
目次
「SLぐんまミステリートレジャー〜石炭くんと三つの軌跡〜」の概要

SLぐんまミステリートレジャーは、JR東日本高崎支社が主催する体験型謎解きイベントです。
謎解きと鉄道旅行、そして地域観光が一体となった体験が可能です。謎解きゲームだけではなく、群馬県の豊かな自然や歴史、文化に触れながら物語を進めていくため、新しい発見と感動を得ることができます。
高崎駅をスタートし、横川駅・水上駅・桐生駅の3つのコースから1つを選んで謎解きを進め、最終的にSLに乗車して物語を完結させるという構成になっています。
開催期間: 2025年7月19日〜11月中旬(SL運行最終日まで)
料金: 1キット1,500円(税込)※乗車券・SL指定席券は別途必要
難易度: ★★☆☆☆(家族や友達と気軽に楽しめるレベル)
推奨年齢: 10歳以上
想定所要時間: 第1部90〜180分、第2部60〜90分、第3部60〜120分
各コースの特色
横川コース:碓氷峠の歴史と鉄道文化を学べる
水上コース:谷川岳の雄大な自然と温泉文化を満喫
桐生コース:織物の街として栄えた歴史と文化を体験
制限時間はなく、開催期間中であれば日をまたいでの参加も可能なので、自分のペースでゆっくりと楽しめます。また、1つのコースをクリアした後、時間と予算に余裕があれば他のコースにもチャレンジできるため、群馬県の様々な魅力を発見することができます。
公式サイト:https://www.slgunma-mystery.com/
ナゾヒロバ:https://nazohiroba.com/mysteries/92XiIp5OBALEY7GTbbFxiY
【自分の場合】「SLぐんまミステリートレジャー〜石炭くんと三つの軌跡〜」の体験の流れ
高崎駅でのキット購入・謎解きスタート

まずは高崎駅東口のNewDaysでキットを購入しました。1,500円(税込)でA5クリアファイル、キット用紙、ペグシルが含まれており、さらに駅構内店舗で使えるお得なクーポンも付属しています。
キットのクリアファイルには石炭くんとたぬき探偵ジェリーの可愛らしいイラストが描かれています。クリアファイルはコンパクトで持ち運びがしやすいです。
高崎駅周辺での謎解きから始まり、石炭くんとたぬき探偵ジェリーの物語に沿って謎を解いていきます。特に印象的だったのは、高崎にちなんだだるまの謎解きでした。高崎駅の至る所にだるまが飾られていて、まさに「だるまの街」であると実感しました。
高崎市は張り子だるまの生産量全国一の産地で、200年以上前から続く伝統があります。謎解きを通してこうした高崎の文化に触れられるのは特別な体験でした。
謎解き自体は難易度★★☆☆☆ということもあり、複雑すぎず適度にひねりがあって楽しめる内容。前に解いた問題を活用したり、キットを駆使した仕掛けに「おお!」となる瞬間もあり、謎解きとしてもしっかり楽しめました。
水上駅への移動・現地探索

今回は3つのコースの中から水上コースを選択。初めて水上を訪れましたが、想像以上に自然豊かで美しい地域で、こんな素晴らしい場所があることを知りませんでした。
水上駅は山々に囲まれた絶景の立地で、駅周辺には清流が流れ、伝統的な温泉旅館も点在しています。駅近くから温泉街まで続く川沿いの散歩道を歩いていると、清流のせせらぎと緑豊かな自然に心が癒やされました。
特に普段都会に住んでいる人なら、この瞬間に「来てよかった!」と心から思うはずです。雄大な自然と温泉街まで繋がっている景色は本当に気持ちよく、リフレッシュできました。
水上駅周辺での謎解きはそれほど時間がかからないため、合わせて観光や食事を楽しむのがおすすめです。私は高崎駅の登利平で購入した鳥めしのお弁当をいただきました。
また、温泉街の旅館での日帰り温泉も満喫しました。気軽に参加できるボリュームなので、観光や寄り道をしながら楽しむのが良いかと思いました。
SLに乗車して謎解き

水上からはSLに乗って高崎に戻りながら、車内で最後の謎解きを行います。私が訪れた日は電気機関車(GV)での運行でした。鉄道ファンが多数写真を撮影されていて、貴重な体験だったようです。
車窓から見える景色を眺めていると、沿線で手を振ってくれる方々が多く、とても温かい気持ちになりました。普段なかなか乗る機会のない特別列車ということもあって楽しめました。
「SLぐんまミステリートレジャー〜石炭くんと三つの軌跡〜」の謎解きの内容・難易度

1コースのみだとボリュームはやや少なめですが、キットを駆使した仕掛けやひとひねりある問題など、謎解きとしても楽しめる内容でした。制限時間もなく、開催期間中であれば日をまたいでの参加も可能なので、自分のペースで進められるのも魅力です。
謎解き初心者でもヒントサイトがあるので安心して進められ、鉄道に詳しくなくても謎解きやいろんなスポットを通して学べます。
各コース(横川・水上・桐生)でそれぞれ異なる謎が用意されているため、時間がある方は複数のコースにチャレンジするのも良いでしょう。
「SLぐんまミステリートレジャー〜石炭くんと三つの軌跡〜」のおすすめポイント

1. 地域の魅力発見
謎解きを通して普段訪れることのない地域を探索できるのは、このイベントの最大の魅力です。水上の自然の美しさや温泉、地元グルメなど、一人では見つけられなかったであろう魅力をたくさん発見できました。
2. 鉄道ファンにもおすすめ
電車やSLに乗るので鉄道好きな人には特におすすめです。SLをはじめとする特別列車に乗車できる機会は貴重で、私は鉄道に詳しくありませんが、それでも特別な乗車体験を楽しめました。
3. 家族・友人と気軽に楽しめる
難易度が適度で、家族やカップル、友達との参加におすすめです。謎解き初心者でも安心して参加できるレベルです。
4. 観光と組み合わせやすい
謎解き自体の所要時間がコンパクトなので、温泉や食事、散策などの観光と無理なく組み合わせられます。
制限時間がないため「謎解きを急がなければ」というプレッシャーもなく、気になった場所があれば立ち寄ったり、美味しそうなお店を見つけたら食事を楽しんだりと、自分のペースで地域を楽しめるのも大きな魅力です。
実際にかかった交通費用と時間

【1日の費用内訳(水上コース)】
謎解きキット:1,500円
高崎駅→水上駅(片道):990円
SL乗車(水上→高崎):1,830円(乗車券990円+指定席券840円)
小計:4,320円(温泉・その他食事代等は別)
【スケジュール】
9:30高崎駅スタート → 17:00頃高崎駅ゴール(移動や休憩、観光含む)
謎解き自体は各段階で30分〜1時間程度なので、残りの時間を観光に使えます。特に水上での滞在時間(約3時間)は、謎解き・食事・温泉・散策をゆったりと楽しむのに十分でした。
急ぎ足で回れば半日でも完了できそうですが、せっかくの特別な体験なので時間に余裕を持ったスケジュールをおすすめします。朝9時台にスタートして夕方17時頃にゴールというペースが、無理なく楽しめました。 クリア特典・キャンペーン 第1部・第3部をクリアすると、謎解きやSLにちなんだプレゼントがもらえます。
また、JR東日本高崎支社の公式Xアカウントをフォローして「#SLぐんま謎解き」で感想を投稿すると、抽選で「SLプレミアムキーホルダーコンプリートボックス」が当たるキャンペーンも実施中です。
公式サイト:https://www.slgunma-mystery.com/
「SLぐんまミステリートレジャー〜石炭くんと三つの軌跡〜」に参加する際の注意点

事前準備
・SL指定席券:利用日の1ヶ月前から「みどりの窓口」や「えきねっと」で購入可能です。
今回自分が参加したお盆の時期は取りやすかったですが、今後紅葉の季節(10月下旬〜11月上旬)は水上の景色が特に美しくなるため人気が高まりそうです。 週末や祝日は特に混雑が予想されるので、早めの予約をおすすめします。
・スマートフォン:QRコードを読み取る場面や謎解きの回答入力があるため必須です。
モバイルバッテリーを持参すると良いでしょう。
・服装と持ち物:夏場は暑さ対策(帽子・日焼け止め・水分)があると良いと思います。
水上では川沿いの散歩や温泉街の散策があるため、歩きやすい靴での参加がおすすめです。また、温泉に入る予定がある方はタオルの準備もお忘れなく。
・キットの購入:謎解きキットは高崎駅の以下の店舗で購入できます。
NewDays高崎1号(6:00〜22:00)
NewDays高崎西口(6:15〜22:00、土日祝〜21:30)
NewDaysミニ高崎24号(6:00〜22:00)
HANAGATAYA高崎(8:00〜21:00)
群馬いろは(9:00〜20:30、日祝〜20:00)
営業時間や販売状況は変更される可能性があるため、最新情報は公式サイトで確認しましょう。
現地での注意
・ネタバレの投稿は禁止:SNSでの投稿時は注意が必要です。
風景や食事、感想の投稿は問題ありませんが、謎解きの内容や答えに関する投稿は避けましょう。「#SLぐんま謎解き」のハッシュタグを使った感想投稿は、キャンペーンの対象にもなるのでおすすめです。
・天候等による影響:SLは天候や車両の状況により運休や機関車変更(電気機関車での運行)となる場合があります。
私が参加した日も電気機関車での運行でしたが、謎解きには全く支障がなく、これはこれで貴重な体験となりました。運行状況は当日朝にJR東日本のサイトで確認できます。
・時間に余裕を持った計画:謎解きは自分のペースで進められますが、SLの時刻は決まっているため、余裕を持ったスケジュールを組むことをおすすめします。
特に温泉や食事を楽しみたい方は、現地での滞在時間を長めに取っておくと安心です。
まとめ

「SLぐんまミステリートレジャー」は、謎解き・鉄道・観光を一度に楽しめる謎解きイベントでした。難易度も適度で、謎解き初心者から家族連れまで幅広く楽しめる内容になっています。
特に、謎解きをきっかけに普段は訪れない地域の魅力を発見できるのは、このようなイベントならではの醍醐味です。水上の自然の美しさや温泉、地元グルメなど、一日では回りきれないほどの魅力がありました。
ガッツリとした謎解きというよりも、地域巡りと組み合わせながらゆっくりと楽しむスタイルのイベントなので、観光メインで謎解きをスパイスとして楽しみたい方にもおすすめです。
11月中旬まで開催されているので、秋の行楽シーズンに群馬県の魅力を発見しに出かけてみてはいかがでしょうか。
公式サイト:https://www.slgunma-mystery.com/
ナゾヒロバ:https://nazohiroba.com/mysteries/92XiIp5OBALEY7GTbbFxiY
※ 本記事は維新エンターテインメント株式会社様からの依頼により制作されたPR記事です。体験は実際に行っており、記載内容は筆者の率直な感想に基づいています。