【体験記】『今日も京都でなぞ旅日記』に参加してみた感想【ネタバレ無し】

【体験記】『今日も京都でなぞ旅日記』に参加してみた感想【ネタバレ無し】

『今日も京都でなぞ旅日記』とは

今日も京都でなぞ旅日記』とは、2023年5月19日から2023年11月12日まで開催されている街歩き・周遊型の謎解きです。

『今日も京都でなぞ旅日記』では実際に地下鉄や市バスに乗って、京都の街を巡り謎を解いていきます。

謎解きキットは地下鉄・市バス一日乗車券付きで2,500円(税込)です。所要時間は5時間程度となっています。

謎解きキットは京都内のいくつかの駅に販売場所があります。詳しい販売場所などは公式をご確認いただければと思います。

以下、『今日も京都でなぞ旅日記』のあらすじです。

はじめまして。 私は今回の謎解きの旅の案内人

なんでもスマートに解決する 「スマ男」 です。 よろしくお願いします

さて、本日はあなたに知られざる京都の魅力をふんだんに伝えたく、

とびっきり極上の謎解きをご用意しました。

市バスと地下鉄に乗って、 様々な場所に訪れることになるでしょう。

今回、それぞれの土地で感じたことはメモして最後に振り返りましょう。

そこにはあなただけの旅日記が完成しているはずです。

『今日も京都でなぞ旅日記』:https://nazohiroba.com/mysteries/6owEZlLtGi4pkFN096Quuc/

『今日も京都でなぞ旅日記』に参加してみて

  • 難易度:★★★☆☆

  • 所要時間:7時間(観光・食事:1時間半、謎解き・移動:5時間半)

  • 料金:2,500円(税込) ※地下鉄・市バス一日乗車券付き

  • ジャンル:街歩き・周遊型謎解き

  • 備考:LINEアプリを使用、いろんなスポットで使えるクーポン付き

京都に旅行に訪れた際に観光も併せてこちらの謎解きに参加しました。平日の10時半頃からスタートし、クリアしたのが17時半頃でした。

平日ということもあってか、周りで謎解きをやっている方を見かけることはなく、最後までじっくり取り組むことができました。

普段東京に住んでいて、京都は久しぶりということとあまり土地勘がないこともあって、キットの販売場所を見つけるまで結構大変でした。キットの販売場所は上の画像の右らへんにあるバス案内所で購入できます。まず京都タワーを目印にすると良いかもしれないです。

地下鉄と市バスの一日乗車券付きということもあり、電車とバスに乗る機会が多かったです。平日ということもあり、普段京都の人がどんな生活をしているのかを垣間見れたような気がしました。

難易度は簡単すぎず難しすぎずで、やりごたえのある問題が多かったです。個人的に2つほどどうしても解けなかったため、ヒントを見ました。ヒントを見たらすぐ納得できたので、街歩きの疲労も相まってか頭がちゃんと働いてなかったと思います。

全体としてストーリー性はあまりないため、世界観に没入しながら謎解きをするというよりかは、謎解きと京都観光がセットになったような印象を持ちました。

『今日も京都でなぞ旅日記』の特徴

柔軟な発想やあっと驚くギミックが楽しい

謎解きによくある、手元のものを使う、隈なく探すが『今日も京都でなぞ旅日記』にもありました。

途中の回答でこれどういう意味なんだろうということも後々解消されたり、点と点が線になる感覚が楽しかったです。

また、歩きながら解く問題やその場で考えながら解く問題、折ったり書いたりする問題などバリエーションに富んだ謎解きがあり、飽きさせない工夫が随所にありました。

定番の観光スポットから穴場スポットまで

『今日も京都でなぞ旅日記』の謎解きを通して定番の観光スポットにも行けますが、こんなところもあるんだという穴場スポットにも連れていってくれます。

最新スポットや京都の人が普段行っているであろうスポットまで回ることができ、京都は歴史・文化と街がうまく組み合わさっているなと感じました。

謎解きキットには行く場所先々でおすすめのお店や歴史紹介なども書かれていたので、街歩き観光としてとても相性が良いなと思いました。

『今日も京都でなぞ旅日記』に参加する前に知っておくと良いこと

午前中から始めるのがおすすめ

京都観光とセットで楽しむとなると午前中からの参加をおすすめします。公式の所要時間の5時間は謎解きと移動のみの時間なので、食事や観光を楽しむとなると7時間くらいかかるかと思います。

僕みたいに土地勘のない方は移動に時間がかかるので、ある程度余裕を持たせたほうが良いかと思います。

午後10時に閉館する施設があるため、公式でも午前9時〜正午のスタートをおすすめしています。

また、京都は観光客が多くバスなどは時間によってかなり混んでいるので、余裕を持って行動すると良いでしょう。

動きやすい格好とこまめな休憩がおすすめ

京都の色々なスポットを巡るため、結構移動したり、歩いたりします。そのため、動きやすい格好で参加すると良いでしょう。

また、夏にかけてかなり暑くなるため、こまめな休憩をすると良いでしょう。自分が参加した日は快晴でかなり暑く、最後はだいぶへばっていました。

疲れているといつも解けるような問題でも解けなくなることがあるので、こまめな休憩をおすすめします。

スマホの充電切れや落とし物に注意

謎解きの回答時などでインターネットに接続した端末が必要となります。充電切れなどで使えなくなると、進めることができなくなるため、充電切れには注意しましょう。

じっくり観光などと合わせると結構時間がかかるため、モバイルバッテリーを持っていくことをおすすめします。

また、キット内の内容物が複数含まれており、取り出すことが多々ありました。そのため、落としたり、なくしたりしないよう気をつけながらプレイすると良いでしょう。

まとめ

『今日も京都でなぞ旅日記』を通して、京都の色んなスポットを巡ることができ最後まで楽しむことができました。

京都の街は詳しくないため、謎解きで訪れたどのスポットも新鮮でした。謎解きの問題はやりごたえがあり、謎解き好きな人も満足できる内容かと思います。

謎解きと京都観光どちらも楽しめる内容となっているため、ぜひ京都に行く際は参加してみてはいかがでしょうか。参加する場合は午前から開始するのがおすすめです!

『今日も京都でなぞ旅日記』:https://nazohiroba.com/mysteries/6owEZlLtGi4pkFN096Quuc/