目次
書店に眠る謎からの脱出とは
書店に眠る謎からの脱出は、東京ミステリーサーカスの「謎専門書店 らんぷ堂」にて遊べる、体験型ゲーム・イベントです。
制限時間も人数制限もなく、ヒントも見られるので、気軽に楽しむことができます。
以下あらすじです。
ここは「謎専門書店 らんぷ堂」。 謎にまつわるあらゆる本が揃う本屋だ。 謎と物語に惹かれてやってきたあなたに、オーナーが語りかける。
「あなたも、謎を求めてやってきたのですね? それではこの本を差し上げましょう」
その本には、書店に眠る謎への入り口が記されていた。 ここ「らんぷ堂」には、たくさんの謎が隠されているらしい。
「この本を開き、1つ謎を解けば、また次の謎へと導かれる… 1ページ進むごとに、あなたの知らなかった世界が広がる… そんな体験ができるはず。
きっと、あなたにぴったりの本だと思いますよ。 どうぞ心ゆくまでお楽しみください」
あなたはオーナーから渡された本を手に、この不思議な書店をめぐり、隠された謎を探して歩く。 謎に導かれる先には、一体どんな物語が待っているのだろうか?
公式:https://mysterycircus.jp/events/9024
書店に眠る謎からの脱出に参加してみて
難易度:★★★☆☆
所要時間:2時間15分
料金:前売:2,100円(税込)、当日:2,400円(税込)
ジャンル:街歩き・周遊型謎解き
開催場所:東京ミステリーサーカス
1つの謎を解くとまた新たな謎が現れるといった流れで、東京ミステリーサーカス内を探検しながら解いていきます。
書店が舞台になっていることもあり、実際に書店内の本を使って謎を解いていくので、物語への没入感が高かったです。
難易度は全体を通して難しくはないのですが、最後辺りの謎にハマりかなり時間を使いました。ひらめきや見方を変えることが求められ、わかった時は爽快でした。
最後時間を使ったこともあり2時間以上かかりましたが、公式の所要時間目安は60-80分となっていました。
書店に眠る謎からの脱出に参加する前に知っておいた方がいいこと
土日は予約が埋まりがちなので、事前に予約しておくと良いでしょう。また事前予約の方が当日買うよりもお得です。
また、土曜日に東京ミステリーサーカスに行ってきたのですが、大盛況でした。
東京ミステリーサーカス内には机があるのですが、どこも使えないほど人がいたので、じっくり解きたい場合は、平日か土日の早い時間とかで調整した方がいいかもしれないです。
まとめ
さすが安定のSCRAPクオリティで最初から最後まで楽しむことができました。
実際に書店内を歩きながら謎を解き、ストーリーも本にまつわる内容だったので、本が好きな方や物語の世界に入って謎を解いていきたい方にはおすすめです。
謎解き・脱出ゲーム一覧
『星座と光の物語』
2024年8月25日(日)〜