目次
初めて周遊型・街歩き型謎解きを作ってみた経緯や感想などをまとめてみました。
今回作成した謎解きは何かを参照して作ったわけではなく、完全に独自の方法で作ったため、参考程度に読んでいただければと思います。
どんなものを作ったのか
新宿中央公園を舞台に西新宿の歴史を探る周遊型謎解きを作りました。初めて作ったこともありスマホで完結し1時間程度で遊べる内容となっています。
無料でできるのでぜひ遊んでみてください!場所は新宿駅近くの新宿中央公園です。
作ろうと思った経緯
謎解きをよくやるようになってからいつか自分でも作りたいと思っていました。特に周遊型・街歩き型謎解きはその土地のことを知るきっかけとなり、面白さを感じていました。
自分も周遊型・街歩き型謎解きを作りたいと思っていたのですが、如何せん作り方が全くわからなかったため作りたいけど作れないんだろうなと思っていました。
ただ謎解きをやればやるほど作りたいという思いが強くなり、実現するための方法を模索するようになっていきました。
実際に周遊型・街歩き型謎解きを作るイメージや調査をしていく中で、大きなハードルは紙ベースなのではないかと思い、実現するハードルを下げるためWebアプリ内で完結することを考えました。
紙ベースで謎解きを作ると印刷方法や販売経路など急激にハードルが上がることになるため、とりあえず作って公開することを最優先で考えたところスマホのみのアプリ内完結、無料で遊べる謎解きを作ることにしました。
新宿中央公園を舞台にした理由
新宿中央公園を舞台にしたのは、前の職場や住んでいた家が西新宿にあったことから新宿について興味を持つようになり、その歴史や記憶を知ってもらうきっかけにしたいと思ったからです。
いろいろ調べたところ、西新宿を知るきっかけとして新宿中央公園がいいのではないかと思い選びました。
周遊型・街歩き型謎解きが完成するまでの流れ
新宿中央公園謎解きができるまでの流れをまとめてみました。
テーマ選び
上記で書いたように、西新宿の歴史と記憶を知るきっかけとなるような謎解きを作ることが今回のテーマでした。ここのテーマ選びは普段思っていることや気づいたことなどベースで自由に選んでいいと思います。
場所選び
テーマが決まると次は場所選びです。テーマにあった場所を選ぶのですが、ここではざっくり決める程度でいいと思います。ある程度目星はつけておいて、あとは現場で確認するのが良いと思います。
調査
テーマとざっくり場所が決まれば、実際に現場に行って調査します。ここは結構時間をかけ、何回も現場に足を運びました。
今回の場合は歴史を扱うこともあり、新宿歴史博物館や淀橋跡地を巡ったりと学ぶための調査と実際に謎解きを行う場所の調査がありました。
まずは歴史を知るための現場調査をし、家に帰ってネットで調べることをしました。ある程度調べてまとめると、どこで謎解きをすると良いかを見つけることができます。
今回は新宿中央公園を選定し、今度は新宿中央公園内のどこで謎解きをするかを調べました。ここでは多くの写真を撮ることに注力し、実際に謎解きするイメージを持ちながら行いました。
ストーリーを考える
ストーリーを考えるのは、新宿中央公園内での調査と並行して行いました。ここはほぼ妄想で作りました。こんなストーリーだったら面白いかなとかこんな展開にしたいななど自分がワクワクするようなストーリーを妄想し、メモすることを繰り返しました。
このストーリーを考えるは一番時間をかけたかもしれません。ある程度発散したら収束させることを意識しないといつまでも時間をかけられちゃうところでもあります。
謎を作る
ある程度ストーリーと謎解きする場所が決まったら、実際に謎問題を作っていきます。今回はCanvaを使って謎問題を作成しました。
謎の問題はストーリーに合わせた答えになるように作りました。今まで解いた大量の謎問題を見直してそこから派生してオリジナルの問題を作るように意識しました。
デザインについては、センスが全くないのでそれっぽい雰囲気でデザインしました。素材などはフリーのいらすとやなどから集めてきました。
また、問題がわからない時のためにヒントや答えを用意しました。
テストする
ストーリーと謎問題ができたらおかしいところや矛盾がないかをテストします。ここは実際に遊んでもらうことを想定しながらロールプレイをしてテストしました。
ここでおかしいところがあると遊んでいただく方にかなり迷惑をかけてしまうため、入念にテストしました。
(今回作成した謎解きで不具合などありましたらすみません。。教えていただけると幸いです。)
リリース・告知する
謎解きが完成したらリリースと告知の準備をします。
今回はリリース・告知といっても自分のWebアプリ上に載せるだけでしたので特段やることはなかったです。
謎解きをする上での参加方法や注意点などを記載してリリースしました。あとはSNSなどで告知するのも良いと思います。
まとめ
今回作った新宿中央公園謎解きはトータルで3ヶ月くらいかけて作成しました。正直途中で何回もできないんじゃないかと心折れかけることがありましたが、なんとか完成に漕ぎ着けることができ良かったなと思っています。
また機会を見つけて周遊型・街歩き型謎解き作りに挑戦したいと思います!
謎解き・脱出ゲーム一覧
『星座と光の物語』
2024年8月25日(日)〜