目次
新宿ナゾトキウォーク&XR謎解き2とは
新宿ナゾトキウォーク&XR謎解き2とは、新宿駅近くの5つのスポットを巡りながら謎を解く街歩き・周遊型謎解きです。
各スポットで配布されている謎解きキットで解く謎とアプリを使って街並みに現れる様々なコンテンツを見ながら進める「XR謎解き」があります。
どちらか一方のみの参加も可能で、クリアした謎に応じて豪華賞品が当たる抽選に応募できます。
また、昨年に開催された新宿ナゾトキウォーク&XR謎解きの復刻版も合わせて開催しています。どちらのナゾトキウォークも周遊の順番は自由となっています。
公式:https://www.kanko-shinjuku.jp/nazotokiwalk-and-xr2022/index.html
新宿ナゾトキウォーク&XR謎解き2に参加してみて
難易度:★★★☆☆
所要時間:2時間30分
料金:無料
開催期間:2022年10月15日 ~ 2022年12月25日
ジャンル:街歩き・周遊型謎解き
備考:謎を解いたスポットによって賞に応募できる
昨年も参加した新宿ナゾトキウォーク&XR謎解きに続編が出たとのことで、早速新宿ナゾトキウォーク&XR謎解き2も参加しました。
前回と同様に新宿駅近くの5つのスポットを巡り、謎解きキットとアプリを使って謎を解いていきます。各スポットは新宿周辺といえど西は新宿中央公園、東はゴールデン街とそこそこ歩きます。
今回は休日の15時過ぎから参加し、少し休憩を挟みつつトータルで所要時間は2時間半くらいかかりました。
難易度は簡単すぎず難しすぎで、しっかり解きごたえのある問題が多かったです。一捻りある問題が多く、謎解きが好きな人でも満足できると思います。
アプリを使ったXR謎解きも動きや仕掛けがあって楽しかったです。スマホをかざして解く謎解きは、他にあまりないので新鮮ですね。
また、うまく人通りを避けたところでアプリを使った謎解きが用意されていました。昨年は混雑しているところでアプリを起動する場所があったので、改善されている点かと思います。
新宿ナゾトキウォーク&XR謎解き2に参加する前に知っておきたいこと
謎解きキットの配布場所を確認
新宿ナゾトキウォーク&XR謎解き2に参加する前にどこで謎解きキットが配布されるかを確認しておきましょう。公式ページに配布場所一覧が書かれています。
場所によっては新宿ナゾトキウォーク2のみ配布していない場所もあります。また配布数には限りがあり、無くなり次第終了となっています。
今回は新宿観光案内所で謎解きキットを受け取りました。ペンも隣にあったので、持ってきてない方は使うと良いでしょう。
XR謎解きをする場合はスマホ必須
XR謎解きをする場合はアプリをインストールする必要があるため、スマホが必須です。充電切れにも注意しましょう。
参加する場合は「XR CHANNEL」をインストールがあり、コンテンツのダウンロードが必要になります。ダウンロードするコンテンツの容量が結構大きいため、WiFi推奨されています。
ギガに余裕がない方は自宅などであらかじめコンテンツをダウンロードしておくと良いと思います。
応募できる賞はクリアした問題によって選択肢が増える
応募できる賞はC~S賞まであり、クリアした問題によって選択肢が増えます。
全てクリアすると天ぷら新宿つな八のお食事券1万円分やクラフトコーラ飲み比べセットなどが貰えます。
ただ全てクリアしたからといってC~S賞全てに応募できるわけではなく、あくまでC~S賞の中の1つにだけ応募できます。
まとめ
休日に参加したこともあり、新宿は多くの方で賑わっていました。ただ謎解きするスポットは比較的空いている場所だったこともあり、落ち着いて謎解きをすることができました。
謎解きの途中にあるゴールデン街周りはちゃんと行ったことがなかったのですが、とてもディープな雰囲気で興味深かったです。
最後らへん暗くなってきてしまい、謎解きがしにくくなっていたので、やはり明るいうちに解くのをおすすめします。
謎解き・脱出ゲーム一覧
『星座と光の物語』
2024年8月25日(日)〜